Kuchitama Tech Note

はてな記法がいつまでたっても覚えられないので、はてなダイアリーからマークダウンが使えるこっちに引っ越してきました。

MakerelでLamdaのColdStartを監視する、をLamdaでやる

この記事はMackerelアドベントカレンダー7日目の記事です。cold startの発生率や発生した際の処理時間は、様々な条件で変化します。 そのため、AWS Lambdaを利用する人は様々な方法で、cold startを回避する、もしくは発生時の処理時間を短く抑えています。 …

Mackerelアンバサダーになりました

昨日、株式会社はてな様からオファーを頂き、Mackerelアンバサダーに就任しました。 Mackerelアンバサダーになりました!長らく愛用してはいたけど、アンバサダーに選んでもらえると思ってなかった。マジで嬉しい!! #mackerelio pic.twitter.com/71L4fk5B5…

Terraform と AWS のちょっとした知見 - Terraformでインフラ構築#2

Terraformを使って、AWSを管理しているプロジェクトでちょっとした作業を行った際の個人的な知見の備忘録。 割としょうもない内容だけど、運用続けていくうえで抑えておきたいのでメモを残す。 Terraformのバージョンは最新に追従できていなくて、 v0.9.11 …

大阪でReactもくもく会に行ってきた

ちょっと時間が経ってしまったけど、 5/19に大阪で非公開のReactもくもく会というイベントが開かれて、参加してきたのでログを残す。 参加した経緯 最近、業務でそろそろReactをプロダクトに採用する機運が高まってきた。 そんなタイミングで、ちょうど知り…

ぼくはterraformだけ触ろうと思った - terraform でインフラ構築#1

先日のホッテントリにこんな記事が… dekotech.dekokun.info 丁度この記事見る直前ぐらいにterraformを仕事で使って、全く同じ気持ちを抱きました。 terraformでもCloudFormationでも、CLIでクラウドインフラ構築とかやってた人は触ったら抜け出せなくなると…

Docker上のRedashのバックアップとリストア手順

昨日の書いたエントリがホッテントリ入りしてて、喜ばしい限りです。 kuchitama.hateblo.jp 悲しい思いをしましたが、いく分か取り戻せた気がします。 今日は、昨日の反省を活かして、トラブルがあっても大丈夫なようにRedashのPostgresデータのバックアップ…

Docker上のRedashのデータをなくしてから復旧するまでの全記録

会社で、Redashを運用してるんですが、そのRedashがぶっ飛んで、もうだめだーと思ったものの、なんとか復旧出来たので、忘れないうちにやったことをまとめておきます。 結論から言うと、 ちゃんとDocker, Docker Composeの運用ノウハウ勉強してから、Redash…

GOENがあってOpenBadgeを調べてみる1

本日、GOEN Summit 2017に参加してました。 d.hatena.ne.jp 色々お話を聞いていて、すごく刺激になったものの、教育もしくは教育に絡んだビジネスの話が多くて、エンジニア的には、若干のぼっち感を感じていました。 そんな中、お昼のポスターセッションで、…

AWS LambdaでScalaを使ってみたんだが

こんな記事を書きました qiita.com とても気になっている問題があります。 それが、AWS Lambda Deployment Limits です。 docs.aws.amazon.com 項目 デフォルトの制限 Lambda 関数デプロイパッケージのサイズ(.zip/.jar ファイル) 50 MB リージョンあたり…

Windows10 Aniversary Updateでデュアルブートしてるubuntuのパーティションが削除されなかった

事の発端 え?これまじ???相当困る。仕事できなくなるんだが… https://t.co/cyF1K4H8zE— 口玉(I am Scala Ninja) (@Kuchitama) 2016年8月9日 いいねもらって喜んでる場合じゃなくヤバイ。影響調べないと… https://t.co/5opCKEzpBf— 口玉(I am Scala Ninja…

Ubuntuの更新でVirtualBoxと無線LANが死んだ…

先日、Ubuntuのソフトウェアアップデートを行ったら、無線LANとVirtualBoxが動かなくなりました。 かなり、ハマりにハマってなかなか治らなかったんですが、3日費やしてようやくちゃんと動くようになったので、備忘録的にまとめておきます。 問題が発生した…

フロント苦手な私にはFrascoが最高のツールだった件

先日のRuby関西で紹介されてた Frascoというツールがとても良さげに感じたので、帰って早速使ってみました。 Frascoとは Quick starter project for Jekyll including full setup for gulp, Sass, Autoprefixer, Bourbon/Neat/Bitters, Webpack, Imagemin, B…

Ruby関西勉強会で登壇してきました #rubykansai

先日開催された第73回 Ruby関西に参加してきました。 Ruby系の勉強会に登壇するのは初めてだったので、アウェー感を感じつつも、楽しい1日を過ごしました。 まぁ、着ていった服のせいでアウェー感がましてた気もします Ruby関西73はじまったーーー。今日はSc…

Cherry.rbでRails5やってみた

最近、仕事でRailsを触らずを得ない感じになってきたので、本格的にRailsの勉強をはじめました。 そしたら、ちょうどRailsのもくもく会があったので、参加してきました。 cherryrb.doorkeeper.jp やったこと このもくもく会では、毎回題材が決まってるっぽい…

slick3 で sql in を書く

最近仕事でSlick3を使ってますが、 SELECT * FROM hoge WHERE hoge.id IN (1, 2, 3) 的な書き方が最初わからなかったのでメモ。 生SQLパターン 生SQLではどうやらListを扱ってないらしい。 というのを、 id:tarao さんのこの記事で知りました。 d.hatena.ne.…

ScalaプログラマがA Tour of Goをやった

最近、転職した先で、やたらとGo言語を推してくる同僚がいるので、Scalaのポジションを守るためにも、一度Goを触ってみようと思ったので、その際のあれこれを書いきます。 やったこと A Tour of Goを一通りやってみた。 A Tour of Goはポイントを抑えながら…

あ”あ”あ”、画像に埋め込んだ文字がTypoしてる!そんなときはImageMagickだ!!

最近、仕事の傍らScala関西Summitの準備を進めてます。 Scala関西 Summit 2015 - 関西初のScala大規模イベント8/1(土)開催summit.scala-kansai.org で、ひとつのテンプレで大量の画像を作成する必要があるタスクがあって、その作業を行っていました。 作った…

Scala WebSocketでwss接続

前に作ったJankenSocketのClientでwss接続を利用するようにしました。 Scala + JettyでWebSocket Clientを実装しました - Kuchitama Tech Note Scala + JettyでWebSocket Clientを実装しました - Kuchitama Tech Note jetty websocket wss とかでググると、…

Scala界隈でDDDが大いに盛り上がったのでログをまとめましたよ-その2

昨日に引き続き、ScalaJpのgitter.imで上がったDDDの話題の続きです。 scalajp/public scalajp/public - Gitter なんか、昨日の記事がはてブホットエントリしたみたいで、恐縮してます。 Scala界隈でDDDが大いに盛り上がったのでログをまとめましたよ-その1 …

Scala界隈でDDDが大いに盛り上がったのでログをまとめましたよ-その1

以前、ScalaJpのgitter.imでDDDについて議論が盛んに行われてたけど、いずれログが消えちゃうのがもったいなくて、ここに内容を貼付けます。 scalajp/public scalajp/public - Gitter 要約すると実践DDD本出たらみんなで読もうぜ。ってことで。 実践ドメイン…

Scala + JettyでWebSocket Clientを実装しました

前回、ブログでPlay + ScalaでWebSocketのサーバアプリを作りました。 Scala+PlayでWebSocketプログラミング - Kuchitama Tech Note Scala+PlayでWebSocketプログラミング - Kuchitama Tech Note で、今回はScala + Jettyで、前回作ったアプリに接続するクラ…

Scala+PlayでWebSocketプログラミング

最近、TypetalkにWebSocketを利用したAPIが追加されてて、WebSocketに興味を持つようになりました。 ストリーミング | Typetalk API | Nulab Developers ストリーミング | Typetalk API | Nulab Developers で、クライアントサイドのプログラミングだけでな…

AnsibleをProxy環境下で利用する

Ansibleをなんで存在してるのかよくわからない仕事の邪魔にしかならないようなProxy環境下で利用する際のメモ書きです。 入門Ansible作者: 若山史郎発売日: 2014/07/30メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る Proxy環境内の実行マシンからAWS…

関西Scalaビギナーズでsbtについて話してきました

ついに、ついについに関西Scalaビギナーズで発表しました。ということで、感想を殴り書き 関西Scalaビギナーズ とりあえず使えるSBT 発表内容としては、とりあえずちょっとScalaの入門書かなにか読んでみて、PlayFramework!でScala使いたいというぐらいの人…

JSFiddleを試してみる

こんなのあるの知らんかった。 今日、JSのコードを書くのにサンプル探してたら行き当たったので、早速自分でも使ってみる。 うむ、悪くない。

EMLauncherのユーザ登録システムを公開しました

EMLaucherにメールアドレスを登録するEMLauncherResiterというシステムを自作しました。 EMLauncherRegister EMLauncherについてはこちら EMLauncherは開発元のKLabさんでは、Googleアカウントを利用した認証を使っているためか、メーあるドレスの登録機能が…

Clojureエンジニア交流会に参加してきました

AAAで喋った翌日に大阪でClojureエンジニアの交流会に参加してきました。 大阪でClojure勉強会 経緯 にゃんぱすーでバズった(?)nyampassの@tnoborioさんが開催してくださった会です。 (バズの経緯はこちら) 一応、「はじめてのClojure」出版記念という名目で…

GitリポジトリとPackerを連携させるPackerRemoteをリリースしました

PackerをHttpリクエストで実行するPackerRemoteというツールを作りました。 Packerについては本家とか、Ryuzee.comさんとか、あと手前味噌ですがFuRyuTechBlogなんかを見て頂けるといいかと思います。 で、PackerRemoteなんですが、何がしたかったかというと…

Packerにやられた話(´・ω・`)

お久しぶりです。 以前、Chef-Soloを使って、AMIの状態を収束させるフレームワークを作りました。 Ec2 automation framework from Kiyotaka Kunihira このフレームワークはGitHubで公開してます。 https://github.com/Kuchitama/ec2_automation ただですね… …

NeoBundle のChef Cookbookを公開しました

お久しぶりです。kuchitamaです。 最近は、会社のブログ書いたり、会社のブログ書いたり、関Javaで発表したり、会社のブログ書いたりしてて、こっちの方は全く更新していませんでした。 久々の更新で緊張してますが、今日は会社のブログネタを転用して、ここ…