勉強会デビュー in 関西Javaエンジニアの会
先週,ついに勉強会デビューしました
デビューと言っても,聴講側なのですが,
関西Javaエンジニアの会に参加させていただきました
http://atnd.org/events/15245
Javaニュース
谷本 心さん ( @cero_t )による,Javaの最新情報だったみたいです.
だったみたいというのは,実は遅刻したためほとんど聞けませんでした.
聞けた部分だけを抜き出すと,
2.0 - 1.0 = ? 何になるのか?
じつは,ちゃんと0.9にはならないということ.
1.1は2進数で表現できないそうです.
しかし,これはこのこの界隈では有名なネタ.
では,次はどうなのか
BigDecimal a = new BigDecimal(2.0); BigDecimal b = new BigDecimal(1.1); a = a.subtract(b); System.out.println(a);
これも正しい回は表示されないそうです.
なぜなら,コンストラクタの引数が浮動小数点になってしまっているから.
なので,正しくは,
BigDecimal a = new BigDecimal("2.0"); BigDecimal b = new BigDecimal("1.1"); a = a.subtract(b); System.out.println(a);
と,コンストラクタの引数を文字列で渡さなくてはならないそうです.
仕事で使うCGM 〜 Click + Guice + Mirage
連続して,谷本 心さん ( @cero_t )の発表です
Apache ClickとGoogle Guice,Amateras Mirageを組み合わせて,
業務システムを構築した実践報告です.
いろいろと訳あって自由に決定できたので,世にも珍しい組み合わせを試してみたそうです.
けっか,Apache Clickは,ライフサイクルの理解が大変だったり,
HTMLを自分で表現するのがこんなんだったりと,
あまりお気に召さなかったそうですが,
GuiceとMirageは,Seaserの代替として検討の価値ありだそうです.
ただし,実績のないフレームワークを使うときは,
最悪ソースを全部読んで自分で直すぐらいの気概は必要ということで,
私にはハードルがまだまだ高そうという印象でした.
Grails 〜InconsequentialなSpocでGeb〜
3本目は,奥清隆さん(@kiy0taka)の発表
Groovyという,JavaVM上で動作するScript言語を用いた,
Ruby on RailsライクなWebフレームワークであるGrails(グレイルズ)と,
テスト手法の紹介でした.
特に,Seleniumというテストツールは,クロスブラウザでのテストが可能で,
テストの記述に合わせて勝手にブラウザが動くのは見てて楽しかったです.
まとめ
本来は,最後に 染田 貴志 ( @tksmd )さんの発表があるはずだったのですが,残念ながらご都合が合わず中止に…
この後は懇親会になりました.
私は正直,DIコンテナってな〜にってレベルで,WebFramework祭って言われても正直ピンと来ず,
セッションを聞いてても全く分からなかったのですが,とりあえずJavaもいろいろと面白げなものがまだまだあるんだなと思いました.
内容がわからなくてもいい刺激にはなるし,懇親会も楽しいので次回も都合の許す限り参加しようと思います.
そして,しっかり自分も勉強して話す側に回りたい!
とりあえず,丁度今読んでるってこともあるので,
この勉強会にも参加されていた@irofさん(@irof) 主催の EffectiveJava読書会に参加します.
http://atnd.org/users/46692