Kuchitama Tech Note

はてな記法がいつまでたっても覚えられないので、はてなダイアリーからマークダウンが使えるこっちに引っ越してきました。

scala

AWS LambdaでScalaを使ってみたんだが

こんな記事を書きました qiita.com とても気になっている問題があります。 それが、AWS Lambda Deployment Limits です。 docs.aws.amazon.com 項目 デフォルトの制限 Lambda 関数デプロイパッケージのサイズ(.zip/.jar ファイル) 50 MB リージョンあたり…

フロント苦手な私にはFrascoが最高のツールだった件

先日のRuby関西で紹介されてた Frascoというツールがとても良さげに感じたので、帰って早速使ってみました。 Frascoとは Quick starter project for Jekyll including full setup for gulp, Sass, Autoprefixer, Bourbon/Neat/Bitters, Webpack, Imagemin, B…

slick3 で sql in を書く

最近仕事でSlick3を使ってますが、 SELECT * FROM hoge WHERE hoge.id IN (1, 2, 3) 的な書き方が最初わからなかったのでメモ。 生SQLパターン 生SQLではどうやらListを扱ってないらしい。 というのを、 id:tarao さんのこの記事で知りました。 d.hatena.ne.…

あ”あ”あ”、画像に埋め込んだ文字がTypoしてる!そんなときはImageMagickだ!!

最近、仕事の傍らScala関西Summitの準備を進めてます。 Scala関西 Summit 2015 - 関西初のScala大規模イベント8/1(土)開催summit.scala-kansai.org で、ひとつのテンプレで大量の画像を作成する必要があるタスクがあって、その作業を行っていました。 作った…

Scala WebSocketでwss接続

前に作ったJankenSocketのClientでwss接続を利用するようにしました。 Scala + JettyでWebSocket Clientを実装しました - Kuchitama Tech Note Scala + JettyでWebSocket Clientを実装しました - Kuchitama Tech Note jetty websocket wss とかでググると、…

Scala界隈でDDDが大いに盛り上がったのでログをまとめましたよ-その2

昨日に引き続き、ScalaJpのgitter.imで上がったDDDの話題の続きです。 scalajp/public scalajp/public - Gitter なんか、昨日の記事がはてブホットエントリしたみたいで、恐縮してます。 Scala界隈でDDDが大いに盛り上がったのでログをまとめましたよ-その1 …

Scala界隈でDDDが大いに盛り上がったのでログをまとめましたよ-その1

以前、ScalaJpのgitter.imでDDDについて議論が盛んに行われてたけど、いずれログが消えちゃうのがもったいなくて、ここに内容を貼付けます。 scalajp/public scalajp/public - Gitter 要約すると実践DDD本出たらみんなで読もうぜ。ってことで。 実践ドメイン…

Scala + JettyでWebSocket Clientを実装しました

前回、ブログでPlay + ScalaでWebSocketのサーバアプリを作りました。 Scala+PlayでWebSocketプログラミング - Kuchitama Tech Note Scala+PlayでWebSocketプログラミング - Kuchitama Tech Note で、今回はScala + Jettyで、前回作ったアプリに接続するクラ…

Play sendFileのfileNameパラメータの型

昨日の記事で、PlayのsendFileメソッドのとりあえずの使い方を紹介しましたが、その追加情報です。 昨日のサンプルでは Ok.sendFile( content = java.io.File("hoge.csv"), fileName = _ => "fuga.csv" ) このように書く事で、ダウンロードされるファイル名…

Play2.0Scalaでファイルダウンロード

目的 play2.0Scalaでplay1の時にあったrenderBinaly的な事をしてcsvファイルをダウンロードしたかったので、調べた結果のまとめ。 参考 http://www.playframework.org/documentation/2.0/ScalaStream とりあえず、このエントリ読むよりも上記公式情報を読む…